そもそも新税は現行の暫定税と同じ率を課税するってことが前提条件だというのも気に入らないところです。新税は「環境税」の名目だったはず。それなら課税方法、課税対象、税率なども一から見直す必要があるはずです。
ガソリン課税、3か月連続160円超で停止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100118-OYT1T01109.htm
政府税制調査会は18日、年明け後初の全体会合を開き、ガソリン税の暫定税率に代わって新たに導入する税率の上乗せ措置について、3か月続けて1リットルあたり160円超となった場合に停止することを正式に決めた。
ガソリン高騰対策は、これまでの暫定税率分と同額の特例税率分(約25円)を減税するもので、3か月連続で130円を下回れば、約25円分の課税を復活する。
発動基準となる価格は、ガソリンが高騰した2008年度上半期の平均価格(167円前後)を念頭に調整してきたが、国民生活により配慮すべきだとの声もあり、160円となった。